グループ企業

エビハラグループ
エビハラ病院
ハートフル鴨川
嶺岡園

求人情報

スタッフ募集案内

資料請求

入居・入院・入所をお考えの方へ

ハートフル鴨川通信

ハートフル鴨川通信

カテゴリー

カレンダー

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

鴨川お役立ちリンク集

かもがわナビ
夜のまち歩きガイド
おらが丼

最新の記事

アーカイブ

■ハートフル鴨川
2020年 1月 29日 水曜日
~新年あけましておめでとうございます~

遅くなりましたが、

新年あけましておめでとうございます。

今年度もよろしくお願いいたします<(_ _)>

 

今回は、2020年干支の鼠(以下ねずみと記載)についての豆知識や特徴、ねずみ年生まれの特徴や性格について紹介したいと思いますicon_biggrin.gif

まず、初めにねずみについてですが、語源は諸説ありますので幾つかを紹介したいと思います。

1.「古事記」に、「大国主命」が根の国(根之堅州国または黄泉の国ともいいます)を訪れた際に、危ないところをねずみに助けられたお話があり根の国に棲む事から「根棲み(ねずみ」になったという説。

2.「穴棲み(あなずみ)」の音が変化したという説。

3.人間の周りにいて食料を盗む生き物なので「盗み(ぬすみ」が変化したという説。

4.夜行性で人が寝ている間に食料を盗むので「寝盗み(ねぬすみ)」が転じたという説。

 

次にねずみについての豆知識です。

1.「ねずみは大黒天の使い」・・神話の中に大国主命がねずみに助けられたというお話があります。神仏習合後、大国主命が大黒天と習合されるとねずみは、大黒天の使いであると言われるようになり、五穀豊穣や実り、財力の意味を持つようになりました。

2.「ねずみは子孫繁栄」・・ねずみは多くの子を産むため、子孫繁栄を意味するようになりました。

3.「四十八茶百鼠(しじゅうはっちゃひゃくねずみ」・・日本の伝統色は微妙な色の差を区別し、それぞれに名前がつけられています。とくに茶系統、鼠系統の色のバリエーションが多いので、「四十八茶百鼠」と言われています。四十八や百は色数ではなく多色という意味で、実際にはもっと多いです。

 

最後に、子年・ねずみ年生まれの人の特徴・性格です。

様々な見解がありますが、ねずみが「寝ず身」になるように、真面目にコツコツと働き、倹約家でもあるので、若いうちからお金もたまります。しかし、不要なものにはお金を使わないので、

度を越すとケチとみられてしまうことも。勘が鋭く、ひらめきもあるので、それを活かすと難を逃れられます。また、適応能力が高く、コミュニケーションもうまいので、周囲の人を惹きつけると言われております。

最後になりましたが、今年はこのような少し興味深い事や、面白い事、為になる事も紹介できるようブログの更新に励んでいきたいと思います!それでは今年度もよろしくお願いいたします(#^.^#)

2020年 1月 21日 火曜日
R1年12月20日 ハートフルクリスマス会

去年の12月20日に実施したクリスマス会です。

華やかな飾りやクリスマスツリー(*^_^*)

ご入居者の皆様にも可愛い帽子をかぶってもらいましたicon_redface.gif

「きよしこの夜」・「赤鼻のトナカイ」を皆で合唱し

社員も混ざりご入居の皆様と一緒に楽しくダンスを踊り

厨房の社員による七面鳥カットパフォーマンスです

カットした七面鳥はこのあと美味しくみんなで頂きました♪

皆で楽しく華やかに過ごせとても良いクリスマス会になりました(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

 

2020年 1月 18日 土曜日
生花クラブ

毎月第2・第4土曜日に実施しております生花クラブの写真です。

生花の起源は、古代の信仰であるアミニズム(自然崇拝)から、植物を立てて神様を招く依り代(よりしろ)としていたという説があります。

その後、仏教伝来とともに、仏様への「供花(きょうか)」として、「いけばな」が出来ていったと言われています。

室町時代中期には、さらに「いけばな」は盛んになり「いけばな」を得意とする人々が、専門家として寺や公家に呼ばれ、花を活けるようになりました。

「いけばな」が確立されていくなかで、各流派も派生していきます。

江戸時代中頃には家元、宗家などによって、森羅万象を表す「立花」という型も大成されていきました。

また、時代が進むにつれて、上流階級や武家階級のものだった「華道」は、しだいに庶民の間にも広まり、親しまれるようになっていきます。

生花を中心にした「華道」は、この頃さまざまな技巧が流行し、流れるような枝振りの植物をいける「曲生け」など遠州流系の技法は随分流行したようです。

また、花器や花台などにも意匠をこらしたものがたくさん出回り、各分野の職人がこぞって腕を競いました。

そういったなかで「華道」がどんどん芸術として発展し、現在にも伝わる文化として技やデザインを伝承されていったのです。

皆様真剣な様子で自分の力を存分に発揮し、生花に集中しております!

完成した作品と一緒に撮影(#^.^#)

これからも素晴らしい作品を期待しておりますicon_biggrin.gif

 

 

2020年 1月 18日 土曜日
11月19日 ハートフル鴨川 ~お茶会~

11月19日にお茶会を実施しました。

メニューは豆乳しるこ芋団子のせ 梅昆布茶の2品です。

豆乳しるこは小豆の風味とちょうど良い甘さがくせになる美味しさです(*^_^*)

梅昆布茶は定期的に飲むようにすれば代謝がアップし、

余分な脂肪を燃焼させることができますし、

昆布に含まれるヌメリ(アルギン酸)は食物繊維で、

摂取することにより便秘解消に抜群の効果を発揮するそうです。

梅昆布茶=ダイエット飲料でもある為みなさんも

是非試してみてください!

談話をしながら笑顔で食べる皆様

お客様も短い一時でしたが楽しく過ごされおり、

職員もみんな喜んでおりました(#^.^#)

 

 

2019年 12月 25日 水曜日
~自然災害に対する備え~

まずは先月の台風15号・今月の19号・21号の

被害に見舞われた方々には、心よりお見舞い

申し上げますとともに

一日も早い復旧をお祈りいたします。

 

当グループがあります鴨川市でも被害はありましたが、 徐々にではありますが復旧に向けすすんでいる所ではあります。

また、日本自体の国土としても、地震・火山活動が活発な環太平洋帯に位置しており、 また、台風・前線活動等の気象条件、急峻な地形や急勾配の河川等の地勢条件に より、暴風雨、洪水、土砂崩れ等が発生しやすく、 甚大な被害をもたらす自然災害が近年頻発しています。 私達一人一人が、高まる自然災害の危険性(リスク)に向き合い、 次のような「備え」を確かなものとし、日頃から防災・減災に取り組むことが必要です。 取り組むことに於いては次のような事があると思います。

 

1.自分の生活する地域にどのような自然災害のリスクがあるかを正しく認識する。

①水害(風水害)

日本の平均気温は、年々上昇しています。また猛烈な雨の年間発生回数も増加しております。今後も地球温暖化の進行に伴い、大雨や短時間に降る強い雨の頻度は さらに増加すると予測されており、台風や土砂災害による風水害・土砂災害リスクが高まっています。

②土砂災害

近い将来の発生の切迫性が指摘されている大規模地震には、南海トラフ地震、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震、首都直下地震、中部圏・近畿圏直下地震がありま す。中でも、関東から九州の広い範囲で強い揺れと高い津波が発生するとされる南海トラフ地震と、首都中枢機能への影響が懸念される首都直下地震は、今後30年以内 に発生する確率が70%と高い数字で想定されています。

2.家具の固定、持出品の準備、非常時の食料・物資の備蓄等をしておく。

①災害に強い家にしよう

免震性・耐震性・耐火性に優れた住宅は、自然災害による被害を最小限に食い止め、家族や財産を守るうえで非常に重要です。耐震診断や、必要に応じて耐震補強を実 施しましょう。また、家具の固定や、配置の工夫 を行うことや、地震の揺れを感知して電気を自動的に止める「感震ブレーカー」も有効です。

②災害への備え 普段からの準備が大切に

(1)持ち出し品を準備しておく

飲料水、非常食、軍手、常備薬、懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、洗面用具、乳幼児がいる方は哺乳瓶や紙おむつ等をあらかじめリュックサックに入れておくなどし、貴重品と併せて持ち出せるように準備をする。

(2)非常時のために食料や物資を備蓄しておく

各家庭で最低3日間、できれば一週間過ごせるよう、飲料水(一人1日3リットル)、食料等を備蓄しておきましょう。 保存期間の長い普段の食料を多めに買っておき、期限の近いものから消費、使った分を買い足す「ローリング・ストック方式」も効果的です。また、カセットコンロや 下着、トイレットペーパー、携帯トイレ等も備蓄してあるといざというとき役に立ちます。

(3)非常時の連絡先や集合場所を家族・親族で確認しておく

普段から、家族・親族間で災害時の安否確認方法や集合場所等を確認しましょう。 また、「171災害用伝言ダイヤル」などのサービスを活用する。

3.災害後の早期の生活再建を目的として、事前に共済・保険への加入。

住宅・生活再建にはお金がかかります。 もしも大きな災害が起こって、お住まいの住宅が被害を受けた場合、修理や建て替えにかかる費用は大きなものとなります。公的な支援金や善意による義援金だけでは、 住宅・生活再建には十分な金額とはいえません。 東日本大震災で全壊被害にあった住宅の新築費用は、平均して約2,500万円で、それに対して公的支援として受給できるのは、善意による義援金をあわせても 約400万円にとどまりました。不足している2,100万円の他にも家財購入費用・引越費用など住宅の再建には他にもお金がかかります。 既に加入されている方も是非この機会に補償対象・内容が十分か見直してみましょう。

2019年 11月 5日 火曜日
   エビハラグループ主催の復興イベント   「バレーボール大会」を開催します。

千葉県は台風15号により甚大な被害を受けました。「館山市布良地区」「鋸南町」などでは各局でも放送されたように被害は尋常ではありませんでした。台風から1ヶ月以上経過しましたが、思うように復興が進まない生活を今でも送っている方が多くいらっしゃいます。被害を受けた館山市、鋸南町、南房総市、鴨川市では9月にPTAバレーボール大会を開催する予定でしたが台風の影響により全て中止となりました。PTAバレーはママさんバレーとは違い、子供が卒業するとPTA会員ではなくなるため、その年によってメンバーが入れ替わります。だからこのPTAバレーを楽しみにしていた方もたくさんおりました。
「今年のチームで大会に出たかった」「台風なんかに負けたくない」「悔しい」等々の声が多数あり、何か出来る事はないかと考え、11月17日(日)にバレーボール大会を開催することになりました。
今は参加チームを募集している段階ですが、すでに被害が大きかった布良地区の小、中学校、鋸南町小、中学校のPTA主体チームは参加を決めていただきました。復興のため、このバレーボール大会を通して南房総が元気になってくれたらとの思いから、エビハラグループ主催バレーボール大会を企画致しました。大会の規模としては令和元年11月1日現在、18チーム、総勢300人以上が参加する大会となる予定です。

主催 エビハラグループ
実行委員長 海老原正明

2018年 12月 30日 日曜日
大関 高安関 来訪! H30.12.23

秋場所でも、最後まで盛り上げてくれた高安関が来訪されましたkira01.gif

皆様、今をときめく力士が来るという事で

大勢の利用者様方が一目見ようと集まりましたicon_biggrin.gif

誰にでも優しく丁寧に接してくれる高安関に

皆様とても感動しておられましたheart05.gif

今後、益々のご活躍を期待し、来年も是非来訪してほしいですicon_razz.gif

2018年 10月 21日 日曜日
~日常生活でできるインフルエンザ予防法~

最近、朝夕と少しずつ冷え込む日が増えて参りました。

皆様、体調を崩されていませんか?

今回はこれから流行本番となるインフルエンザについての簡単な予防法です。

インフルエンザにかからない為には、ワクチンを打つことも大切ですが、日常生活での予防も大切です。

少しですが、日常生活で出来ることにつきまして紹介をしたいと思います。

①栄養と休養を十分に取る・・・体力をつけ抵抗力を高めることで感染しにくくなります。

②適度な温度、湿度を保つ・・・ウイルスは低温・低湿を好み、乾燥しているとウイルスが長時間空気中を漂います。加湿器などで室内を適度な湿度

(50~60%)に保つようにしましょう

③外出後の手洗いとうがいの実施・・・手洗いは接触による感染を防ぎ、うがいは口の中を洗浄し、のどの乾燥を防ぎます。

④人込みを避ける・・・病原体であるウイルスを寄せ付けないようにする為

⑤マスクの着用・・・インフルエンザが流行してきたら外出する際はマスクを着用するようにしましょう。罹患した人は、咳やくしゃみの飛沫から他人への感染を防ぐ効果もあります。「人に対して」という意味で「エチケットマスク」などと言われることもあります。

次にインフルエンザワクチンについてです。

インフルエンザワクチンは接種してから実際に効果を発揮するまでに約2週間かかります。ワクチンには2回接種と1回接種があり、2回接種の場合、2回目は1回目から1~4週間あけて接種します。通常の流行期間は12月~3月ですので、11月中旬までには接種を終えておくとより効果的です。

以上の様な日常生活で出来る事をしっかりとし、予防につとめていきましょう!

2018年 10月 21日 日曜日
秋と言えば・・・・やっぱり運動会! ~10/2ハートフル運動会~

暑い季節もようやく終わりを迎え徐々に秋らしくなってまいりましたicon_smile.gif

秋と言えば、「実りの秋「読書の秋」「スポーツの秋」など様々な表現がある季節ですがやはり秋と言えば運動会ですよねicon_lol.gif

今年も恒例の運動会を開催いたしました。昨年は白組が優勝いたしましたが今年は果たして・・・・・?

普段は仲の良いお客様の皆様もこの時間だけは敵同士。互いに優勝te03.gifを目指し、いざ開幕です!

両軍のキャプテンによる選手宣誓・ラジオ体操で十分に体をほぐした後、まず最初の競技は「ねじって手渡しゲーム」です。

名前の通り体をねじり斜め後ろの方に荷物を渡しどちらが早く最後まで渡せるかを競う競技です。

体をねじることで筋肉を刺激しお腹や腰回りを引き締める効果もあり、健康面でも良い競技となっていますicon_biggrin.gif

早く渡そうとするとする気持ちが強すぎるとかえって遅くなってしまうというジレンマがある中、両軍ともチームワークを駆使し、

僅差勝負の白熱した競技でした。

次の競技は社員による「キャタピラリレー」です。段ボールの中に人が入りひざまずきならが前へハイハイをし進む競技です。

前に進むのはそこまで難しくはないですが、速く進むとなるとコツが必要です。両軍に分かれた社員がプライドをかけいざスタート!

悪戦苦闘しながら勝利に向け爆走し、赤組リードで迎えたアンカー勝負でドラマが待っていましたicon_eek.gif約半周あった差を白組のアンカーが

猛追、一気に差がつまり差し切ってしまう劇的な展開がありましたhiyoko.gif

最終競技は「玉入れ」です。この競技で優勝の行方が決まる事もあり玉を入れるかごに一心不乱で玉を投げているお客様が印象的でした。

こちらの競技も最後まで白熱し目が離せない競技となりました。

すべての競技が終了しいよいよ結果発表です。

今年の優勝は・・・・・・・・白組が1点差で昨年に引き続き連覇達成となりました。白組の皆様おめでとうございますicon_lol.gifte02.gif

そして、ご参加くださいました入居者の皆様大変お疲れ様でしたusagi.gif

来年度白組は3連覇へ、赤組はそれを阻止し優勝に向かい頑張っていただきたいと思います。

2018年 8月 26日 日曜日
8月19日 ~ハートフル納涼祭~

連日暑い日々が続き体も心も疲れてしまう中down.gif

皆様いかがお過ごしでしょうかicon_cry.gif

ハートフルでは、毎年恒例の

納涼祭を開催いたしました。

ご入居者の皆様に昔を思い出して

楽しんでもらおうと、

ヨーヨー釣り・射的・くじ引きのお店や

スイカ割り・盆踊りと「縁日」をイメージした形でセッティングをし、今年は開催をいたしましたicon_smile.gif

いざ始まると、まるで子供の時に戻ったかようのように無邪気に笑いながら用意された様々なものに夢中になるお客様も多くicon_rolleyes.gif職社員共々とても楽しい一時を過ごすことが出来、大満足で終わることが出来ましたicon_biggrin.gifup.gif