5月1、3日
嶺岡園オセロ大会を開催しました。
トーナメント形式での対戦です。
上位入賞者は、県の大会に出場できますので、熱戦、接戦、盛り上がります。
今回は、日頃から気合の入った鍛錬を積み重ねているMさんが優勝しました。
カテゴリー: ■嶺岡園.
お天気がいまひとつで、今回は、食堂での開催となりました。
肉たっぷり、もちろん野菜もたっぷり、厨房職員が焼き上げるそばから、即席の給仕さんとなったケア職員が、利用者の皆様に、どんどん運んだのですが、間に合わない!ほどの大盛況でした。
カテゴリー: ■嶺岡園.
4月16日(火)
袖ヶ浦市のドイツ村へ行ってまいりました。
まずはバーベキュー!名物のソーセージはじめ、肉も野菜もたっぷり大盛、堪能しました。
広い敷地には、小さな遊園地や動物園、庭園、温室、池、広場が点在し、あちこち寄り道しながらの、のんびり歩きにちょうどよく、また、ちょうど芝桜が見頃で、見渡す限りピンクの濃淡が広がり、お天気にも恵まれ、すばらしい散歩が楽しめました。
カテゴリー: ■嶺岡園.
4月9日(火)
今年は花足がはやく、もう葉桜です。
そのうえ、春何番目かの強い風で、予定変更、いつもの食堂での会食となりました。
花嵐ですらない、これでは青嵐だ、と、皆さん残念そうでしたが、お花見弁当にはにこにこ
に。
季節の筍御飯に、卵焼き、海老フライ、鶏唐揚、焼売、ポテトサラダ。美味しい嬉しいすてきなお弁当でした。
下の写真の桜は、3月に園庭を散歩したときのものです。
カテゴリー: ■嶺岡園.
2月19日(火)
寒い寒い本日の昼食は鍋料理でした!
年に1度のことですし、席を工夫して鍋をぐるりと囲み、明るい色のテーブルクロスを敷き、いつもと少し違う雰囲気です。
鶏に野菜、豆腐に練り物などなど、具沢山の熱々寄せ鍋も、〆の饂飩も、デザートの苺も、あっという間になくなり、皆様、大満腹大満足でお開きとなりました。
カテゴリー: ■嶺岡園.
平成25年1月1日
謹んで新年のご挨拶を申しあげます。
本日はカラオケ大会を開催いたしました。
ナツメロあり、デュエットあり、皆様、大きな声で気持ちよく熱唱されたようです。
託児室のちびっこたちも飛入り参加で可愛い声を披露してくれ、喝采をあびました。
また、お蜜柑をいただきながら、ゲームに興じ、おしゃべりを楽しみ、のんびりゆったりとお正月を過ごしました。
カテゴリー: ■嶺岡園.
11月27日 12月4日
南房総市の小松寺に、紅葉狩に行ってまいりました。
下の写真でおわかりになるでしょうか。龍田姫の裳裾の如き綾錦。
名所なので、時期にはたいへん混雑しますし、車椅子にとっては足元もあまり良くないのですが、それでもご利用者の皆様から行きたいと声のあがる、とても美しいところです。
お寺の周辺を、皆さんゆっくり時間をかけて散策されました。
カテゴリー: ■嶺岡園.
12月8日(土)
クリスマス会を開催いたしました。
今回は、ご利用者のご要望で、仮装パーティとなりました。
職員の手作り衣装で、皆さん、サンタクロースをはじめ、王様とお姫様、アンパンマンとその仲間たちに変身しました。(バニーならぬ狸ガールたちは職員です)
ご馳走は、チキンにピザ、パスタ、温野菜のほか、船盛、五目散し、清汁と洋和合わせて盛りだくさんのうえ、家族会からホールのデコレーションクリスマスケーキが贈られ、目にも嬉しく、皆さんとても満足したご様子でした。
お楽しみの出し物は、託児室の子供達による歌と踊り、職員のコント、最後は皆でクリスマスソングの合唱です。
今年最後の行事を笑顔で締めくくれました。
カテゴリー: ■嶺岡園.
11月3日
鴨川市ウォークラリーに参加しました。
長狭学園の周りを、車椅子でゆっくり巡りました。
途中、クイズやゲームなどもあり、ご利用者3名に、そのご家族、付添ボランティアの方に職員で、おしゃべりをしながらゆっくり楽しめました。
カテゴリー: ■嶺岡園.
10月19日(金)
第26回嶺岡祭を開催いたしました。
テーマは「仲間」です。
生花クラブ、美術クラブが協力して園内を華やかに飾り、また、日頃の活動の成果を発表しました。
お楽しみのお食事は、茸飯、焼ソバ、お好み焼き、豚汁、鶏唐揚、卵焼、ジャーマンポテトにケーキとコーヒーまでつく山盛りで、皆様、大満足のご様子でした。
催事は、託児室からかわいらしい歌と遊戯を届けてもらい、また、職員のよさこいソーランと組体操で盛り上がりました。
最後は、全員で、上を向いて歩こうを合唱し、楽しいお祭りを締めくくりました。
カテゴリー: ■嶺岡園.