1月1、2日
新年カラオケ大会を開催いたしました。
二日間、ご利用者の皆様の熱唱が、園内に響き渡りました。
他にも、双六や麻雀などゲームに興じる方、TVのお正月番組に夢中な方、お菓子に夢中な方、皆様それぞれ楽しまれたようです。
カテゴリー: ■嶺岡園.
12月10日(土)
クリスマス会を開催いたしました。
明かりがおとされ、クリスマスミュージックが流れるなか、園長扮するサンタクロースが、家族会からのタオルのプレゼントをひとり々お届けし、これまた園職員扮するバニーガールが各テーブルにキャンドルサービスに周りました。
いつもの食堂も、この日のために飾り付けられ、また、スパークリングワイン(ノンアルコール!)にチキンやケーキといった、クリスマスらしいご馳走のほか、ピザやパスタ、サラダ、フルーツなどが、テーブル狭しと並びました。
また、託児室からは歌と踊りが、ボランティアの方々からは手品に音楽にと、たくさんのプレゼントが届き、ご利用者の皆様は楽しく、和やかな昼食会を過ごされました。
カテゴリー: ■嶺岡園.
11月下旬~12月上旬
君津亀山ダム方面へ紅葉ドライブに行ってまいりました。
楓には、少々時期が早かったようでしたが、銀杏やほかの木々も色づきはじめており、また、出店や観光客で賑わっている様子も、皆様楽しまれたようでした。
カテゴリー: ■嶺岡園.
11月3日(木)文化の日
鴨川ウォークラリー大会に参加しました。
鴨川オーシャンクラブ主催のこの会は、今年が18回目、小学生親子を中心に、90名の参加がありました。
外歩きにはちょうど良い、曇り空の下、鴨川中学校から3.5kmのコースを、地元の文化や史跡に触れながら、途中、ゲームなどもはさみ、おしゃべりしながら楽しく巡りました。
嶺岡園からは3チームが参加し、内1チームが3位入賞を果たし、表彰状が良いお土産となりました。
ボランティアや、地域の方々との交流もでき、このような催しに、これからも積極的に参加していきたいです。
カテゴリー: ■嶺岡園.
10月21日(金)
嶺岡祭を開催いたしました。
一年間で最大の行事、お客様や、ご利用者のご家族を招いてのお祭りです。
ご利用者の皆様の、この一年のクラブ活動の成果を披露する機会でもあり、美術・陶芸・革工芸・パソコン・生花クラブは作品の展示をし、音楽クラブは合奏・合唱の発表をしました。
その他、職員による歌や踊りの催しあり、託児室の子供達の可愛らしいダンスあり、もちろんご馳走あり、の盛りだくさん、楽しい、嬉しい一日でした。
また、日頃よりお世話になっている、ボランティアの皆様への感謝祭も同時開催し、ささやかな贈り物と感謝をささげました。
カテゴリー: ■嶺岡園.
10月12日(水)、ハーティコンサート
が「かずさアカデミアホール」にて開催されました
4施設で1チームを作り、交流会に参加しました
。各施設の入所者や職員と楽しいひと時を過ごしました
交流会も終わり
、お腹も空いた頃にちょうど昼食タイム
!
美味しいお弁当を頂きました
午後からは全7施設参加の発表会を鑑賞しました
その後、SMAPの「
世界に一つだけの花
」
を全員で合唱♪し、終了しました。
来年は嶺岡園からも発表会に参加できるよう日々、音楽や楽器に触れる機会を増やしていこうと思いました
カテゴリー: ■嶺岡園.
袖ヶ浦にあるダチョウ王国
に行って来ました!
天候は曇り
でしたが、元気に出発
無事に現地に到着し、まずは目当てのダチョウの肉
をバーベキュー形式
で食べました
ダチョウの肉はどんな味
・・・かと食べてみたら臭みも無く、さっぱりとした味わい
でわさび醤油とピリ辛のコチュジャンを使ったタレの2種類を好みで付けて食べました
食後は広い敷地を散策しました
動物達には餌もあげられるようになっていて間近で見るダチョウ達に餌をあげて大興奮
ダチョウ以外にもヤギやクジャク
などたくさんの動物
に囲まれて楽しいひと時を過ごせました
カテゴリー: ■嶺岡園.
マザー牧場へ行ってきました
。暑い日
でしたが、天候も良く、皆さん元気に出発しました
山の上
は、風もあまり無く
心地よい時間
を過ごしました。
↑シープショーで羊の毛刈りを見て楽しみました
19種類の羊達があっという間に丸裸になりビックリ
!!
動物
と普段の生活の中で触れ合うことは無いので、動物と触れ合い可愛がり、とても喜んでいました
嶺岡園から1時間ほどで着く
ので、現地でゆったりとした時間を過ごせました
時間的にも余裕
があったので皆さんの疲れも少なく楽しいひと時
を過ごせた様子が感じられ良かったです
カテゴリー: ■嶺岡園.
8月5日(金)、毎年恒例の
納涼祭
を開催
夏の夕暮れ
で、暑さ
が残る中でしたが、皆さん楽しく過ごしました
厨房の方達に朝から一生懸命
食事を作って
いただきました!周りからは「おいしそ~
」、「早く食べた~い
」と言う声が・・・
式典
が進み、入所者代表挨拶も終わり、いよいよ催事の始まり
です!
まず始めは入所者の皆さんによる
玉入れを行いました!
紅白(男
女
)に分かれて、どちらが多く入れたかいざ勝負
2回戦行ない、結果は紅組の勝ち

時代
なのかここでも女性の強さ
が光っていました
!
続いて踊っていただいたのは・・・
地元、鴨川の田原カルチャー’’アロアロ’’
の皆様による華麗な
フラダンス
を楽しみました
最後に嶺岡園の沖縄出身の職員を中心として沖縄民謡を踊り、その後「島人ぬ宝」
を歌いました
変なおじさん?に半ば強引な誘い
もあり、会場に居た皆さんも振り付けを見よう見まねでアレンジして、自由参加
で楽しく踊りました
夏の夜空にピッタリ
花火を楽しんで終了しました
今年の納涼祭のテーマは「希望」
3月に地震もあり、特別な年になりましたが、色んな想いを胸に、希望を持って入所者の皆さんと職員共に頑張っていきたいと思います。
カテゴリー: ■嶺岡園.
7月15日、上野動物園
に行ってきました
天候
にも恵まれましたが、今年は梅雨明けが早く
とても暑い日でしたが、楽しみ
にしていたので元気良く出発!!
無事、動物園に到着!
やっぱり目的は・・・・
約3年ぶりに上野動物園にパンダが来ました

今年の4月にデビュー
したリーリー(オス)とシンシン(メス)
です
タケを
食べたり、ゆったり歩き回ったりしていました
昨年、パンダ舎を改修
したこともあって来園者がアクリル板のそば
まで寄れたりして見やすい工夫
がしてあり、皆さん喜んで見ていました。
他にもたくさんの動物がいて
、園内を隅々まで満喫
していました
外はとても暑く
、大変でしたがパンダや色んな動物が間近で見れた
のと、外出で気分転換
にもなったようで最後まで笑顔
、笑顔
でした!
カテゴリー: ■嶺岡園.