グループ企業

エビハラグループ
エビハラ病院
ハートフル鴨川
嶺岡園

求人情報

スタッフ募集案内

資料請求

入居・入院・入所をお考えの方へ

ハートフル鴨川通信

ハートフル鴨川通信

カテゴリー

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

鴨川お役立ちリンク集

かもがわナビ
夜のまち歩きガイド
おらが丼

最新の記事

アーカイブ

2019年 1月 9日 水曜日
クリスマス会(通所リハビリテーション)

クリスマス会を12/21、22と2日間行いました。

今年最後の行事の為、たくさん歌って踊って笑って今年一年を締めくくっていただきたいとの気持ちから利用者様と一緒のダンス、合唱を入れ、一番のイベント、職員による寸劇(水戸黄門)を計画し利用者様から盛大な拍手、笑いをいただきました。

サンタとのじゃんけんプレゼント大会もステキなプレゼントをいただけたと大喜びでした。

これからも、利用者様に喜んでいただける行事を考えていきたいと思います。

2018年 12月 30日 日曜日
大関 高安関 来訪! H30.12.23

秋場所でも、最後まで盛り上げてくれた高安関が来訪されましたkira01.gif

皆様、今をときめく力士が来るという事で

大勢の利用者様方が一目見ようと集まりましたicon_biggrin.gif

誰にでも優しく丁寧に接してくれる高安関に

皆様とても感動しておられましたheart05.gif

今後、益々のご活躍を期待し、来年も是非来訪してほしいですicon_razz.gif

2018年 12月 30日 日曜日
H30.12.22 クリスマス会

今年最後の行事クリスマス会を行いました

施設長の一声でクリスマス会、開幕ですkira01.gif

まず最初に・・・毎年恒例のgirl.gif託児boy.gifによる発表

よろしくお願いいたします。

お歌を歌ったり、楽器を使ったりと上手にできてましたよ。

可愛くて可愛くって、利用者様みんな微笑みを浮かべ、

静かにじっくり聞いていましたicon_razz.gif

感謝をこめてサンタさんからのプレゼントですusagi.gif

よくできました。ありがとうございました。

さて、続いてキャンドルサービスや乾杯を行い、中盤に突入です。

催事:ボランティアさんによる演奏及びゲーム

演奏曲:諸人こぞりて アメイジング・グレイス 白い道

北風小僧の寒太郎 聖者の行進

みんなで合唱したり、ゲームに参加したりと、

楽しく過ごしていましたte02.gif

ありがとうございました。又、よろしくお願い致します。

職員によるダンスパフォーマンス

たぬき・ピエロ・ピコ太郎でいざ出陣!

曲目は西城秀樹さんの「YOUNG MAN」です。

ご利用者様は、ほぼ皆様ご存知でしたが、

若い世代の職員は知らない人もいました。

ですが、先輩職員や利用者様が大盛り上がりだったので、

見よう見まねで踊り、盛り上がっていましたicon_razz.gif

歌ったり踊ったりと盛り上がった後の昼食タイムです。

メニューは、ガーリックライス ステーキのせ ケンタッキーチキン

コーンポタージュ 彩サラダ カナッペ

利用者様の要望にてメニューを決めさせていただきました。

オードブル方式で各テーブルで取り分けました。

ガーリックライスやステーキは出来立てを提供するので

、最初は寂しい感じでしたが、完成すると

色取りも綺麗に仕上がりました。

出来立てを提供し、利用者様からも味付けもよく

やわらかくておいしい!と好評でしたicon_wink.gif

さて、クリスマスと言えばやはりケーキですね。

食養課職員による

「ケーキデコレーションパフォーマンス」を行いました。

いとも簡単にデコレーションをする姿に皆様見入ってしまい

あっという間に完成しました。

heart05.gifおいしそうheart05.gif

介護食の利用者様にも食べれるように

スポンジなどを工夫してくださり

ほぼ全員の利用者様が召し上がることが出来ました。

出来立てで提供をお願いしたり、

利用者様の要望に添った対応をしてくれた

食養課のみなさん、ありがとうございました。

利用者様も職員も美味しい食事が食べれて感謝です。

今年最後の行事にふさわしく、盛り上がり食事も

美味しくいただく事ができました。

利用者様も職員も楽しく過ごしてくれる行事は最高ですねicon_biggrin.gif

又、次回も最高な行事にできるようにしていきたいと思いますkira01.gif

クリスマス会の担当者

2018年 12月 27日 木曜日
第7回エビハラ杯開催‼

12月16日に「エビハラ杯」を南房総市にある丸山体育館で開催しましたicon_biggrin.gifkira01.gif

今回で7回目を迎えるエビハラ杯ですが、全10チームが参加しAブロックとBブロックに分かれ、各5チームが総当たりで戦いました。

フルセットになることも多く、どの試合も白熱した戦いが繰り広げられていました(^^)

今回初めて参加して頂いたチームや、遠方から来て頂いたチームもあり今後も皆さんに楽しんでもらえるような大会にしていきたいと思います。

Aブロック優勝 CRAZY ZOO

Bブロック優勝 田村病院

kira01.gifkira01.gif優勝おめでとうございますkira01.gifkira01.gif

2018年 11月 28日 水曜日
H30.11.27 紅葉ドライブ

利用者様3名と君津市笹公園へ行って来ました。天候には恵まれましたが、まだ早かったのか、塩害の影響を受けているのかが不明ですが、残念ながらまだ色が少ししか染まっていませんでしたicon_cry.gifdown.gif

当日は天候も良くて、多少暖かく過ごしやすくて、散歩をしたり、ジュースを持参し飲んだりしてのんびりと過ごすことができましたicon_razz.gif

2018年 11月 28日 水曜日
H30.11.9  日帰り旅行 ~鴨川シ―ワールド~

体調不良者が重なり、2名の参加となってしまいましたが、鴨川シ―ワールドに行って来ましたcar01.gif

当日は、天候も悪くどうなるか不安でしたicon_cry.gif

シャチパフォーマンス

車椅子用の観覧場所でカッパを着てみました。

ジャンプをしてくれて、園生は「すごいね」と喜んで見ていましたicon_biggrin.gif

アシカパフォーマンス

笑顔自慢のアシカを見て、可愛くてheart05.gifつられて笑ってしまいましたicon_lol.gif

2つのパフォーマンスを見た後は、レストラン「オーシャン」で昼食を食べました。

少人数で、あいにくの天候とでしたが、利用者様は大変喜ばれており、楽しく過ごされていましたicon_razz.gif

今年度の旅行は、今回で最後ですが、次年度も計画を立てて行きますkira01.gif

2018年 11月 28日 水曜日
H30.11.3 嶺岡祭

以前は、文化祭としての位置づけであったが・・・・現在は、クラブ活動は行っているものの利用者様の状態に合わせた結果、主にリハビリを兼ねた活動をし、楽しく過ごせる程度でしか行っていない為、今年度も食事会を行いました。

内容は、食事会と催事でカラオケや職員による出し物を行いました。

最初に職員による催事を行いました。一番目は、仮装をしながら今流行のUSAダンスを披露しました。平均年齢26.3歳チーム内でアラフォーが1名いる為、後半になるにつれて遅れていましたが、それも笑いがおき、利用者様もノリノリで楽しく過ごせましたicon_smile.gif

続いて、「ひょっこりはん」で登場し、ひょっこりひょうたん島を流しながらダンスを行いました。当園の職員は、催事番長が沢山いるので、盛り上げてくれて助かっていますicon_lol.gif

お食事タイム

利用者様からの要望で、色んな物が食べたいという事で、お子様ランチ風にしました。メニューはピラフ・目玉焼きハンバーグ・唐揚げ2個・エビフライ・ウインナー(カニさん、タコさん)、ポテトサラダ、ほうれん草ソテーでした。

見た目的に量が少ないかと思いましたが、結構お腹いっぱいになりました。メニューに対して皆様も懐かしく思い量もあるため、満足していました。

デザートタイム

今回のデザートは、豪華にチョコレートフォンデュです!!

利用者様、職員からの要望もあり機材を購入いたしました。

初の試みである為、チョコレートを流した際、歓喜に沸きましたkira01.gif

具材は、パイン・ミカン・黄桃・カステラ・マシュマロ・バナナで、チョコをたっぷりとつけて、食しました。利用者様・職員共々いっぱい召し上がっていました。

今回の行事では、初めてのチョコレートフォンデュだったので、最後までほぼほぼ参加して下さいました。楽しさあふれるお子様ランチ、ゴージャスな気分が味わえるチョコレートフォンデュで、

笑顔で過ごされていた利用者様が多くみられました。

利用者様が喜んで頂ける物を取り入れるなど、今後も工夫をし楽しく過ごせるように努力していきたいと思いますte01.gif

2018年 10月 24日 水曜日
健保バレー大会

10月20日(土)に千葉のJFE体育館で千葉県医業健保バレーボール大会が開催され、参加しました!

全33チームが参加している今回の大会ですが、ベスト8まで進むことができましたicon_razz.gif

来年度もっと勝ち上がれるように練習がんばりますbikkuri04.gif



2018年 10月 21日 日曜日
~日常生活でできるインフルエンザ予防法~

最近、朝夕と少しずつ冷え込む日が増えて参りました。

皆様、体調を崩されていませんか?

今回はこれから流行本番となるインフルエンザについての簡単な予防法です。

インフルエンザにかからない為には、ワクチンを打つことも大切ですが、日常生活での予防も大切です。

少しですが、日常生活で出来ることにつきまして紹介をしたいと思います。

①栄養と休養を十分に取る・・・体力をつけ抵抗力を高めることで感染しにくくなります。

②適度な温度、湿度を保つ・・・ウイルスは低温・低湿を好み、乾燥しているとウイルスが長時間空気中を漂います。加湿器などで室内を適度な湿度

(50~60%)に保つようにしましょう

③外出後の手洗いとうがいの実施・・・手洗いは接触による感染を防ぎ、うがいは口の中を洗浄し、のどの乾燥を防ぎます。

④人込みを避ける・・・病原体であるウイルスを寄せ付けないようにする為

⑤マスクの着用・・・インフルエンザが流行してきたら外出する際はマスクを着用するようにしましょう。罹患した人は、咳やくしゃみの飛沫から他人への感染を防ぐ効果もあります。「人に対して」という意味で「エチケットマスク」などと言われることもあります。

次にインフルエンザワクチンについてです。

インフルエンザワクチンは接種してから実際に効果を発揮するまでに約2週間かかります。ワクチンには2回接種と1回接種があり、2回接種の場合、2回目は1回目から1~4週間あけて接種します。通常の流行期間は12月~3月ですので、11月中旬までには接種を終えておくとより効果的です。

以上の様な日常生活で出来る事をしっかりとし、予防につとめていきましょう!

2018年 10月 21日 日曜日
秋と言えば・・・・やっぱり運動会! ~10/2ハートフル運動会~

暑い季節もようやく終わりを迎え徐々に秋らしくなってまいりましたicon_smile.gif

秋と言えば、「実りの秋「読書の秋」「スポーツの秋」など様々な表現がある季節ですがやはり秋と言えば運動会ですよねicon_lol.gif

今年も恒例の運動会を開催いたしました。昨年は白組が優勝いたしましたが今年は果たして・・・・・?

普段は仲の良いお客様の皆様もこの時間だけは敵同士。互いに優勝te03.gifを目指し、いざ開幕です!

両軍のキャプテンによる選手宣誓・ラジオ体操で十分に体をほぐした後、まず最初の競技は「ねじって手渡しゲーム」です。

名前の通り体をねじり斜め後ろの方に荷物を渡しどちらが早く最後まで渡せるかを競う競技です。

体をねじることで筋肉を刺激しお腹や腰回りを引き締める効果もあり、健康面でも良い競技となっていますicon_biggrin.gif

早く渡そうとするとする気持ちが強すぎるとかえって遅くなってしまうというジレンマがある中、両軍ともチームワークを駆使し、

僅差勝負の白熱した競技でした。

次の競技は社員による「キャタピラリレー」です。段ボールの中に人が入りひざまずきならが前へハイハイをし進む競技です。

前に進むのはそこまで難しくはないですが、速く進むとなるとコツが必要です。両軍に分かれた社員がプライドをかけいざスタート!

悪戦苦闘しながら勝利に向け爆走し、赤組リードで迎えたアンカー勝負でドラマが待っていましたicon_eek.gif約半周あった差を白組のアンカーが

猛追、一気に差がつまり差し切ってしまう劇的な展開がありましたhiyoko.gif

最終競技は「玉入れ」です。この競技で優勝の行方が決まる事もあり玉を入れるかごに一心不乱で玉を投げているお客様が印象的でした。

こちらの競技も最後まで白熱し目が離せない競技となりました。

すべての競技が終了しいよいよ結果発表です。

今年の優勝は・・・・・・・・白組が1点差で昨年に引き続き連覇達成となりました。白組の皆様おめでとうございますicon_lol.gifte02.gif

そして、ご参加くださいました入居者の皆様大変お疲れ様でしたusagi.gif

来年度白組は3連覇へ、赤組はそれを阻止し優勝に向かい頑張っていただきたいと思います。