グループ企業

エビハラグループ
エビハラ病院
ハートフル鴨川
嶺岡園

求人情報

スタッフ募集案内

資料請求

入居・入院・入所をお考えの方へ

ハートフル鴨川通信

ハートフル鴨川通信

カテゴリー

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

鴨川お役立ちリンク集

かもがわナビ
夜のまち歩きガイド
おらが丼

最新の記事

アーカイブ

2012年 8月 22日 水曜日
納涼祭

8月4日(土) 

  

今回は久しぶりにお客様をお招きし、盛大に開催いたしました。

直前まで雨に降られ、心配しましたが、夕刻にはすっかり晴れ上がり、無事、広場で開会です。

はじめに、地元のkid‘sダンスグループが、元気で可愛い舞台で盛り上げてくださいました。また、嶺岡園だけではなく、エビハラ病院、ハートフル鴨川からも職員が歌と踊りを携えて駆けつけてくれました。

お楽しみのお食事は、お弁当の他、焼きソバ、焼き鳥、フランクフルトソーセージ、太巻きに心太といった屋台も並び、ご好評を頂きました。

家族会の協賛を頂いた打ち上げ花火で、賑わったお祭りを締めくくりました。

2012年 8月 17日 金曜日
夏・夏・夏・・・・・ハートフル鴨川の納涼祭!

夏本番!暑さをブッ飛ばせ!とハートフル鴨川・納涼祭を開催しました。まずは、お誕生日会を行い、お誕生月の入居者の皆様を祝福しました。その後、催し物と言う事で、納涼祭へ移りました。

納涼祭のスタートは、すいか割り。

夏の醍醐味のすいか割りを、入居者の皆様及び社員を選抜し、右、左、後一歩前、半歩後ろ等、皆様の声援を受けながら・・・・・!パ~ンと大当たりされた方、床を叩かれた方、すいかをかすった方、大変盛り上がりました。スイカは後ほど、入居者の皆様と社員で美味しく頂きました。

続き社員による創作ダンスパート1を行いました。ハートフル鴨川のマイクを持ったら・・・・・の歌姫が、月がとっても青いからを歌い、ケア課ダンサーズがダンスを合わせた、創作ダンスをしました。

次に、夏と言ったら盆踊り、曲に合わせ、勇ましい太鼓とがマッチし、

入居者の皆様と社員が輪になり、炭坑節・東京音頭などを踊りました。

最後に、創作ダンスパート2で、きよしのズンドコ節を、ハートフル鴨川、イケメン?事、Tくんが、ダンサーズを引き連れ、歌と踊りで、入居者の皆様の各テーブルを回りました。楽しい納涼祭も終わり、その後は待望のお食事会です。

今月も食養課自慢のメニューに、入居者の皆様にご満足頂きました。ブログをご覧の皆様、まだまだ暑い日々が続きます、水分補給はこまめに、熱中症対策をして下さい。

2012年 8月 9日 木曜日
勉強会「整腸剤の適正使用」

ミヤリサン製薬学術部の方を講師に「整腸剤の適正使用の勉強会を行いました。

 宮入(ミヤイリ)菌は戦前の千葉大医学部の研究者により発見された人体に有用な腸内細菌で、40年近く前から製品化されていますが、近年その有用性について見直されています。

 具体的に

①芽胞という殻に包まれている菌なので、胃酸や抗生剤で死滅せず大腸の下部に達して効果を表します。菌が酪酸という生理活性に必要な物質を生み出し消化管が活性化し、下痢や便秘に効きます。

②院内感染で問題となり偽膜性腸炎を引き起こすClostridium difficileと同じ属になるので、この細菌と拮抗し減弱させる結果、悪性の下痢などにも効果を表します。

 

 

 

 

 

 当院でも、経腸栄養を使用するため潜在的に下痢を起こす患者様が多くいらっしゃいます。現在、別の整腸剤を投与しておりますが、今後この製品の特長に注目したいと考えています。

2012年 8月 3日 金曜日
暑い夏!・・・・・気分転換!

本格的なhare.gifhare.gifあついhare.gifあついhare.gif!あ~動きたくない!dokuro.gifと暑さで身体がだるい時期です。icon_redface.gifそんな気持ちを気分転換!icon_razz.gifハートフル鴨川のお茶会を開催しました。yotuba.gif

今回は、さっぱりとした夏の飲み物麦茶と、この時期に合う心太です。heart03.gif

心太は、抹茶で召し上がり、お代りが続出、も人気でしたが、特製の抹茶はさらに人気でした。kaeru.gif

その場で心太突きで押し出し、透明な器にいれました。star.gif

見た目にも涼しげです。hana-ani04.gif

お茶会も終わり、入居者の皆様も良き、気分転換になった事でしょう。te02.gif

2012年 8月 1日 水曜日
夏!夏!夏!・・・・・・ブルーベリー!

梅雨明けをして、南房総も夏を迎えました。star.gif目に大変良いとされる、ブルーベリー狩りを楽しむ時期となりました。icon_eek.gif

この時期のかんかん照りのhare.gif太陽の下で、ブルーベリー狩りを楽しむのは避けたく、日々天候を気にしながら、計画をしていました。icon_razz.gif薄曇りhare02.gifで気温も過ごしやすいと、急遽ブルーベリー狩りをしましょうと、毎年お世話になります、鴨川市のブルーベリー農園さんへ行きました。te02.gif

ハートフル鴨川より、お車car01.gifで20分程の所にあります農園さんです。futaba.gif農園さんへ到着し早々にブルーベリー狩りを開始、甘酸っぱいブルーベリーを、入居者の皆様頬張りました。icon_wink.gif

農園さんには、数品種のブルーベリーがありますので味も色々です。rip.gif

(ブルーベリー狩りには、ミニパックの持ち帰り付)heart03.gifブルーベリー狩りを楽しんだ後は、例年ですとここの農園さん特製ブルーベリーシャーベットを召し上がる所ですが、今年は気温が少し低いdown.gifので、残念ではありますがシャーベットは控えました。icon_cry.gifお土産コーナーでお土産を購入し帰路に着きました。hana-ani01.gif

ブルーベリー農園の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。heart05.gifまた来年も楽しみにしています。yotuba.gif

2012年 7月 24日 火曜日
え~!本当!ショック!

ハートフル鴨川側で、丹精込め育てている、

太陽hare.gifの恵みたっぷりの丸々とした桃の実を、本格収穫を前に事前に数個もぎました。hana-ani01.gif

今年の桃の出来栄えは上々で、もう1日待た翌日に収穫をしようと決定し、心待ちにしました。icon_razz.gif収穫日当日!さーいよいよ収穫!と桃の木に近づき、愕然!な・な・なんと!・・・・・。

桃の木にあるべき桃の実が見当たらず、足元に食べ散らかされた、桃の無残な光景が・・・・・!え~!本当!と目を疑いました。icon_eek.gif

本来、前日に収穫した桃と同じ様な、美味しく実った桃を収穫し、おやつの時間に冷やして食べる事を楽しみにしていた、食養課のマスコット的存在の自称・ピーチ姫事、A社員!

がっかりした表情で、桃の木を眺め、ショックの色を隠せませんでした。icon_cry.gif一晩にして消え去ってしまった桃は、多分小動物(鳥?リス?)の胃袋を満たした事と思われます。hiyoko.gifきっと動物の本能で、これは美味しいと感じ、実りの日を待ていたのでしょうか?hana-ani04.gif後ほど、事前収穫しました桃は、冷やして社員で少しづづ分け合い、味見をしました。spoon02.gif

やっぱり味は良く、残念感は多々残りますが、来年は甘く育った桃を、沢山食べたいですと、A社員!icon_wink.gif

2012年 7月 22日 日曜日
葛西臨海水族園

7月17日(火)

葛西臨海水族園に行ってまいりました。

世界の七つの海に東京の海、などなど、テーマ別にいくつもの水槽があり、興味深く見学しました。

また、「アクアシアター」と銘打った、マグロの回遊するドーナッツ型大水槽や、鰯の群れにサメやエイが横切る「大洋の航海者」など、たいへん迫力があり、皆さん歓声をあげて見入っていました。

色とりどりの熱帯魚や、かわいらしいペンギンの赤ちゃんなど、見どころ盛りだくさんの、楽しい水族園でした。

2012年 7月 18日 水曜日
エコ! グリーンカーテン準備

                                                                                                               夏hare.gif節電対策として、1階にki.gifグリーンカーテンki.gifを設置しました。icon_idea.gif

これから成長して、少しでも暑さを軽減してくれると願いを込めて見守っていきたいと思います。icon_biggrin.gif

2012年 7月 15日 日曜日
切り花を楽しみました!

 病棟での体調不良や風邪などの流行りで延期down.gifになっていた、レクリエーションhana01.gifが、今回はようやく出来たhana-ani01.gifことによって、患者様のたくさんの笑顔icon_surprised.gifが見られました。

 

さんの表情icon_biggrin.gifは楽しんでる様子icon_idea.gifでそれを見て職員一同、とても嬉しくte01.gif思いました。

   

 

 

 

 

 

今後も、出来る限り皆さんと一緒にkira01.gifレクリエーションを行い、楽しい時間を作っていきたいup.gif思います。yotuba.gif

 

2012年 7月 15日 日曜日
笹の葉さ~らさら・・・・・・!

平成24年も半年が経ちました。月日の流れは早いですね。暦は7月となりました。お誕生日会を開催!今月度のお誕生月の入居者の皆様を祝福し、その後催し物へ移りました。

今月は七夕にちなみ、短冊に願いを込め、笹の葉に付けました。

また他の飾りも、前もって入居者の皆様と、日々コツコツと作り溜めました。

入居者の皆様と一緒に、笹を華やかに飾りました。

入居者の皆様、社員ともども、願い事はさまざま・・・・・、ブログをご覧の皆様は、どのような願いをされましたか?願い事が叶ういいですね!

催し物の後は、待望のお食事会!今月も趣向を凝らしたメニューです。

その中で、涼感のそうめんは、”錦糸瓜”

(適当な大きさに切り、水から茹で20分程経ったら冷水に入れると、果肉の部分がほぐれ、そうめん状になるので、俗称・そーめんかぼちゃとも言われています。)を利用した逸品で、シャリシャリした歯ごたえで、麺つゆとの相性もばっちりで、大変好評でした。

食後のデザートは、さわやか、涼感シャーベットでした。