設置目的 | 活動内容 | |
教育委員会 | ・病院理念にある「良質なケア」「心のケア」が実践できる看護・介護者の育成をする |
・看護実践、スキルアップに関する活動 ①新人教育 ②中途採用者の教育支援 ③学習ニードの把握 ④勉強会の企画・運営(院内・院外研修) ⑤教育制度の整備(3年目、管理者研修) |
業務改善委員会 | ・看護の専門性を高め、安全で円滑に業務が遂行できるよう、看護・介護業務の環境を整える |
・各種のガイドライン、マニュアル化 ①基礎看護手順 ②検査・処理 ③入退院 ④その他 ・業務改善 ①業務の実態把握 ②業務上の問題点の抽出と対策、提案 |
接遇委員会 | ・患者・家族の満足度を高め、患者・家族の立場を尊重した看護・介護体制を作ることを目的とする | 接遇の実態調査と対策 ①患者・家族の満足度調査(投書箱など) ②調査内容の分析と対策 ③投書や苦情に対しての対応・処理 ④院内巡視(院内設備の不備の改善) ⑤接遇教育(研修会の企画・運営など) |
安全管理委員会 | ・インシデント、アクシデントの情報を共有し、事故の再発防止の努め、患者―看護・介護者が安全で安楽な環境を提供する | 医療事故の予防と再発防止 ①インシデントレポート用紙作成とマニュアル化 ②インシデントレポートより対策の立案・実施 ③安全管理教育 |
感染対策委員会 | ・院内感染を低減させる為に介護・看護者の感染に対する意識と技術の向上を目指す | ・職業感染防止の強化実施 ①実態調査(傾向と対策) *サーベイランスの継続実施 ②感染教育 ③感染対策マニュアル |
褥瘡対策委員会 | ・入院前の褥瘡を改善と入院後の褥瘡発生をなくす為に、褥瘡予防対策を検討し、看護・介護者に浸透させる | ・最善の褥瘡予防・治療の実施 ①褥瘡対策(予防・処置・評価など)の検討 ②褥瘡対策教育(予防方法・治療方法) ③褥瘡の評価方法のマニュアル化 |
身体拘束対策委員会 | ・患者への身体拘束を最小にし、出来る限り患者への身体・精神的苦痛をもたらすことのない援助ができるような環境を提供する |
・身体拘束や行動規制の実施調査(様態、時間、心身の状態など) ・やむを得ない場合の対処方法のマニュアル化 ①緊急時の対処法(ベッド、車椅子など) ②記録方法 ③説明書・同意書などの作成 ・身体拘束廃止の研修(企画・運営など) |
災害対策委員会 | ・災害発生時における避難経路の確認と、患者の生命の安全を第一とする緊急避難の方法をスタッフ全員が把握し、冷静に対応できることを目指す |
・災害時(地震・火災など)の対応マニュアル化 ①患者輸送の区分 ②災害時の連絡方法(消防連絡など) ③避難経路と誘導方法 ・避難訓練の計画と実施 ・災害時に使用する食糧・医薬品の備蓄計画 |